料金について

~生徒の成績に直結するものに優先的にコストをかける~

 

授業料について、「安いですね。これで大丈夫?」と聞かれることがあります。

決して自信がないから安くしているわけではありません。

他の塾が高いのはコストが色々とかかるから、授業料を高くしなければいけないのです。

それが生徒の成績に直結するサービスにお金をかけているのであればいいのですが、塾の自己満足のために無駄なコストをかけているだけかもしれません。

 

 

エースクールでは、「生徒の成績に直結するものに優先的にコストをかけ、成績にあまり関係のないサービスは削減する。削減した分は月謝を低価格にすることで、消費者の皆様に還元する」という考えで運営しています。セルフサービスやバイキングなどをイメージすると、わかりやすいかもしれません。削減したサービスには下記のようなものがあり、その分月謝を低価格にすることが可能となりました。しかし、授業料が安くても成績が伸びないと意味がありません。「成績アップ、志望校合格、生きるチカラの向上」にフォーカスして講師一同頑張っています。

 

【コストカットのために頑張っていること】

①独自のノウハウ

⇒エースクールはフランチャイズではありません。フランチャイズに加盟すると、本部にお金を払って運営ノウハウを手に入れなければなりません。エースクールは塾長が26歳のときに独立してから、自分で頭を使ってノウハウを発展させてきた塾です。だから、本部などなく、他にお金を払う必要はありません。フランチャイズの教室は、本部にお金を払うために授業料を高額にしなければなりません。お客さまが本部と教室に二重にお金を払っているようなものです。優秀な先生を雇っているから授業料が高いのであればお金を払う価値がありますが…高い授業料は本当に価値のあるものなのか、しっかり見極めることが大切です。

②事務員

⇒常に電話に出られるようにスタンバイしている事務員はいません。事務はできるだけ簡素化し、塾長自ら行っています。少し面倒ですが、電話でお話ししたい方はメールやLINEでご予約ください。

③物件

⇒物件は立派でなくても、室内がまあまあキレイで、トイレが洋式であれば可。応接室はありませんので、面談は教室で行います。

④掃除・除雪

⇒教室の掃除や冬期間の除雪は、塾長が運動として実施しています。

⑤講師の服装

⇒スーツ着用だと確かに気が引き締まりますが、講師の服装は私服で十分です。塾長はスーツっぽいものを着用していますが…講師は教え方や人柄などの中身で勝負です。

⑥最初の〇ヶ月無料、無料講座はしない

⇒最初は無料でいいかもしれませんが、入塾後の料金に全て含まれています。結局あとで高額な授業料で回収されます。

⑦紹介のお礼としての金券

⇒エースクールでは紹介した人・された人には感謝の気持ちとして500円の金券を差し上げています。しかし、まれに生徒からあの塾は紹介すると五千円の金券がもらえるんだよ!と言われることがあります。その金券をあげるためのお金は授業料に含まれていることを忘れてはいけません。

⑧広告や口コミサイト

⇒デザインがイマイチなチラシやホームページは塾長の作品です(笑)。テレビCMは高額なので諦めますし、ネットの口コミサイトを利用した場合、かなり高い利用料を支払わなければなりません。エースクールは、皆さまからご紹介もいただけるのでこのような広告費を抑えることができています。

 

削減しているサービスがあるので、「電話が通じない」、「除雪が完璧ではない」など塾に通うと少し不便に感じることがあると思います。ただ、「メールやLINEを使う」、「保護者は授業終了時刻ちょうどあたりに迎えに来て、子どもは授業が終わったらすぐに塾から出る」など少し工夫をすることで乗り切れると思うのです。「サービスが悪いわけではなく、無駄なサービスをなくしているのだな」とご理解・ご協力をいただけたら幸いです。