オンライン授業の
始め方と注意点
【接続方法】
①スマホやタブレットをお使いの方は、「zoom cloud meetings」 というアプリをダウンロードします。PCをお使いの方は、zoomのHPの「ミーティングに参加する」をクリックします。
②ミーティングID(572-721-0041)を入力します。
③名前を入力します。
④パスワード(参加する方にだけお教えします)を入力したら、入室できますので、勉強開始!
※パスワードは塾関係者以外には教えないようお願いします。
※サインアップなどの登録は必要ありません。
【質問の仕方】
①チャットで「質問あり」とメッセージを送る。
②先生から「どうぞ」という返信があるまで、勉強しながら待つ。
③「どうぞ」というメッセージが来たら、マイクをオンにして、イヤホンを装着して、質問を開始。
※メッセージを送っても、5分以上何も反応がないときは、もう一度メッセージを送ってください。
【写真の送信先】
簡単なものであれば画面に映して質問してもOKですが、複雑なものであれば写真を送ってください。
質問のために写真を送るときは、以下の3点セットをメールで送ってください。
①問題文 ②自分の解答 ③解説
※質問をする際には、質問する内容をあらかじめ頭の中身を整理して、スムーズに質問ができるようにしてください。
川先教室 : aschoolkawasaki@icloud.com
城東教室 : aschooljoto@icloud.com
※塾長へ質問するときは塾のLINEでも大丈夫です。
【注意点】
①あらかじめイヤホンやヘッドホンを端末に差し込んでおいてください。これにより、他の人が質問していても、その声が聞こえません。そして、自分が質問する時はイヤホンをしてください。
②カメラは手元が映るように角度の調整をお願いしたいのですが、難しい場合は、必ずしも手元をうつさなくても大丈夫です。
③授業開始10分前から入室してください。あまり早く入室しないようにしましょう。
④一緒に勉強している他の人の写真や動画を撮影しないでください。
ホワイトボードの内容の写真を撮りたいときは一応許可をとるようにしてください。
⑤休み時間は友だちとチャットをして遊んでもいいです。ただし、音声を出しての会話はNGとします。
間違えて友だちではない人にチャットしないように注意しましょう。
ゴールデンウィークのときはこんな感じでした。