エースクールには、1対1の個人指導もあります。
1対2や1対3の個別指導ではありません。
【なぜ1対1なのか】
結論から言いますと、1人の生徒に集中できるように1対1の形をとっています。
世の中には1対2や1対3の個別指導もありますが、そういうところでは1人に問題を解かせている間にもう1人に説明をします。個別指導は割と高めの料金設定なのに、その場で問題を解くのってもったいないな~と思います。
塾長自身、1対2や1対3での個別指導の経験があります。まず問題を解いてもらいます。生徒によって解くスピードの差があるので、その差を利用して交互に丸つけと解説ができる状況に持ち込みます。その後もなるべく2人のペースをずらすようにページ数などを調整しますが、うまく交互にいくときばかりではありません。2人同時に「解き終わりました」ということもあります。そういうときにはどちらかの生徒に「もうちょっと問題を解いてて」とお願いすることもしばしば。心の中で「ごめんね」とつぶやくこともありました。
生徒の様子を観察するのは結構忙しく、教えるというよりはうまく授業を回すことに集中していたように思います。(最大限頑張ってはいましたが…)
そんな経験から自分の塾で個別指導をするのであれば、1人の生徒に集中できるように1対1にしようと思ったのでした。
【授業スタイル】
授業では、上でも述べたように時間がもったいないのでなるべく問題は解きません。
解き方を教えた後で、理解できたか確認する意味で問題を解いてもらうことはあります。ただ、そのときは講師がしっかり見守ります。
あらかじめ勉強してきてもらって、授業のときに質問をぶつけてもらいます。
先生を独り占めできるので、質問の他にも勉強の仕方を教えてもらったり、カウンセリングすることもあります。授業では生徒と先生の楽しそうな会話のやり取りがずっと聞こえ、無音になることはまずありません。
1対1なので説明している途中でも疑問に思ったことはすぐに質問ができます。また板書をする時間ももったいないので、講師が問題集に直接解説を書き込むか紙に書いた解説を授業最後にお渡しします。復習は授業後にすることにして、効率よく時間を使いましょう。
【担当講師】
元教員や医学科の学生が授業を担当します。
・受験テクニックや講師の経験を踏まえた考え方をじっくり教えて欲しい。
・受験のラストスパートをかけたい。
・英検や数検などの対策をしたい。
・高校入試対策、共通テスト対策、大学2次対策にぜひご活用ください。
1つの教科をじっくり学びたいのであれば元教員の社会人講師、多教科の質問に答えて欲しいという方は医学科の学生講師がおすすめです。
※講師・時間割は先着順ですので、お早めにお申込みください。
個人授業を受講している方は、受講時間と同じだけの自習時間をおつけします!
例えば、週60分の個人授業を受講した場合、週60分の自習ができます。
※必ず自習をしなければならないというものではありませんので、必要な方のみご利用ください。
※自立学習の生徒と同じ教室もしくはオンラインで自習をしていただきます。
そして、受験生限定でキャンペーン実施中!
他の塾だと自習時間を無制限、質問し放題のところもありますが、
①集中して勉強しようとする気持ちをもってもらうために無制限にはしません。
ダラダラせずに「限られた時間を有意義にいかす」という気持ちが大切です。
②自習なので質問はできません。担当以外の講師に質問をして解決してしまうと、担当講師が生徒の苦手や悩みを把握できず、的確なアドバイスができないからです。
以上のように考え、生産性の高い自習をしてほしいと思っています。