幼保小中高一貫では、勉強以外にもできる講座があります。
勉強以外の楽しいことから学べることだってたくさんあります。
①タッチペン英語
(幼保~小6)
タッチペンでネイティブの音声を聞き、発音と書く練習をします。テストをして級が上がっていく仕組みのため、小さな成功体験を積み重ねることができます。
タッチペン英語で大切にしているのは、英語に親しむこと。子どもが大人の会話を聞いて自然に話せるようになるのと同じで、英語もまずはたくさん聞いて話してみることが大切です。最初は文法などわからなくてもいいのです。小学生は「なんとなく」でOK。たくさんの例文を聞いておき、中学校で「この英文知ってる!」となれば勉強がスムーズに進みます。
英語の先生がいる時間帯なら簡単な英会話をしてもOKです。
※タッチペン8,800円+教材費800円
②算数パズル・語彙パズル・図形パズル
(幼保~中3)
ナンプレ(ナンバープレース)、数独、宮本式算数パズルや天才ドリル・語彙パズル(クロスワードパズル)を解きます。図形パズルもOK。教材選びは塾長におまかせください。塾長のおすすめは懸賞付き。どうせ当たらないとは思いますが、モチベは大切です。
ちなみに塾長は、上級レベルのナンプレをクリアしたので、次は達人レベル。解けるかな…攻略法をみつけるのも楽しいです。
③算数オリンピック対策
(小1~中3)
超絶難しい算数オリンピックの過去問に挑戦します。算数オリンピックの問題に慣れれば全統小の算数なんて簡単です。塾長も一緒に解いて、ヒントをあげます。どうしてもわからなければ解説を読み込んで、納得いくまで考えましょう。
④灘・開成チャレンジ
(小5~高1)
有名私立中学・高校の過去問を解きます。難しい問題がたくさんありますが解説を読み込んで考えましょう。ヒントもあげます。灘・開成でなくてもOK。好きな中学・高校の過去問を解きましょう。